英語・仏語の習得を目指すブログ
[PR]
2025.05.17 Saturday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Slaughterhouse-fiveを読む(1)
2010.11.01 Monday
Objective #2
Slaughterhouse-five Kurt Vonnegut著
(洋書215ページ)
を読破する。
学校の授業で発表の担当となったので、AMAZONでSlaughterhouse-fiveを原書で購入しました。送料って無料なんですね、お得。
まだThe Next 100 Yearsを読み切っていないのですが、こちらも並行して読んでいきたいと思います。
ペーパーバックにしては割と文字大き目、ページ数少な目、文体は簡素といった感じで、挑戦する気にさせてくれる本ですな。
最近読むべき本が多くて、なかなか英語にたくさん触れる機会がないのですが、時間は作り出すもの、という信条でこつこつやっていきたいです
Slaughterhouse-five Kurt Vonnegut著
(洋書215ページ)
を読破する。
学校の授業で発表の担当となったので、AMAZONでSlaughterhouse-fiveを原書で購入しました。送料って無料なんですね、お得。
まだThe Next 100 Yearsを読み切っていないのですが、こちらも並行して読んでいきたいと思います。
ペーパーバックにしては割と文字大き目、ページ数少な目、文体は簡素といった感じで、挑戦する気にさせてくれる本ですな。
最近読むべき本が多くて、なかなか英語にたくさん触れる機会がないのですが、時間は作り出すもの、という信条でこつこつやっていきたいです
PR
洋書のガイド的な本購入
2010.10.21 Thursday
「大学生になったら洋書を読もう」(アルク出版)を購入しました~
こういう、ペーパーバックガイド的なもの欲しかったからよかった!
大学の課題とかバイトとかサークルとかあって、本読む時間は意識して作っていかないとできないんだけど、英語力向上のために日々の読書は必須・・・というわけで通学時とか授業の空き時間とか、家にいない時間もうまく利用して時間のやりくり上手になっていきたいものです。
ついでに、フランス語の読書用の教材として「アポリネール短編傑作集」も買ったよ。こっちは手のひらサイズなので、電車の中でも読みやすそう!
ま、とりあえずは未だに読み終えていない「Next 100 Years」からだなー・・・・
ゼンゼンススンデネー
内容的にはかなり興味深く、面白いですヨ
こういう、ペーパーバックガイド的なもの欲しかったからよかった!
大学の課題とかバイトとかサークルとかあって、本読む時間は意識して作っていかないとできないんだけど、英語力向上のために日々の読書は必須・・・というわけで通学時とか授業の空き時間とか、家にいない時間もうまく利用して時間のやりくり上手になっていきたいものです。
ついでに、フランス語の読書用の教材として「アポリネール短編傑作集」も買ったよ。こっちは手のひらサイズなので、電車の中でも読みやすそう!
ま、とりあえずは未だに読み終えていない「Next 100 Years」からだなー・・・・
ゼンゼンススンデネー
内容的にはかなり興味深く、面白いですヨ
The Next 100 Yearsを読む(2)
2010.10.07 Thursday
10月6日ころまでに1週するとか言ってましたが、あれから十数ページくらいしか進んでいません。
てんで駄目ですな・・・・・、ラノベは数百ページは読んだというのに。
この本のキーワードは「地政学」
ちょっと興味がわいてきたので通読したら日本語の面白そうな文献も探ってみたいと思う。
余談ですが、今日から授業開始しました。
専門科目の言語学に関しては、軽く復習の意味も込めてまとめ記事を書いてみたいと思います。
また、言語学履修ということで、英仏語以外のなにかも手を出すかもしれないです。
まだ履修は決定していないので、スケジュールとにらめっこして考え中といったところですね。
てんで駄目ですな・・・・・、ラノベは数百ページは読んだというのに。
この本のキーワードは「地政学」
ちょっと興味がわいてきたので通読したら日本語の面白そうな文献も探ってみたいと思う。
余談ですが、今日から授業開始しました。
専門科目の言語学に関しては、軽く復習の意味も込めてまとめ記事を書いてみたいと思います。
また、言語学履修ということで、英仏語以外のなにかも手を出すかもしれないです。
まだ履修は決定していないので、スケジュールとにらめっこして考え中といったところですね。
The Next 100 Yearsを読む(1)
2010.10.01 Friday
Objective #1
The Next 100 Years George Friedman著
(洋書253ページ)
を読破する。
現在見てみると、133ページ目にしおりが挟んである。
手始めにこれを処理することから始めたい。
●ここまでの感想
しばらく前から読み進めているが、知らない単語は当然あるものの平易な英文で書かれている。
特に経済分野における語彙力、読解力の不足を感じる。
●1日30ページ目標
とする。(253-133)÷30=4 ・・・ということはあと4日?
ん~・・・予備日を1日入れて、10月6日くらいまでに1周するかな?
●とりあえず1回通ること。2回目以降語彙、精読を行う。
ミッション1なのでこれは挫折しないでクリアしたいところ
コメントは精読したあとにいろいろしていきたい
The Next 100 Years George Friedman著
(洋書253ページ)
を読破する。
現在見てみると、133ページ目にしおりが挟んである。
手始めにこれを処理することから始めたい。
●ここまでの感想
しばらく前から読み進めているが、知らない単語は当然あるものの平易な英文で書かれている。
特に経済分野における語彙力、読解力の不足を感じる。
●1日30ページ目標
とする。(253-133)÷30=4 ・・・ということはあと4日?
ん~・・・予備日を1日入れて、10月6日くらいまでに1周するかな?
●とりあえず1回通ること。2回目以降語彙、精読を行う。
ミッション1なのでこれは挫折しないでクリアしたいところ
コメントは精読したあとにいろいろしていきたい
| top |
|
|
プロフィール
HN:
ふーもあ
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1989/02/02
自己紹介:
東京在住の大学生。言語学専攻。
日英仏のトライリンガルを目指す。
言語学専攻ってことで、おそらく第3外国語もとるだろうけど、英仏語は普通に使えるようになりたい。
現在のステータスは英検準1級のみ
とりあえずは英検1級に受かることが目標
外国語って使わないと本当に感覚が錆びる・・・
自分の外国語処理能力の最高値を100とすると、現在のステータス(極めて感覚的)は、
英語:20%
仏語:5%
2010年10月1日現在
日英仏のトライリンガルを目指す。
言語学専攻ってことで、おそらく第3外国語もとるだろうけど、英仏語は普通に使えるようになりたい。
現在のステータスは英検準1級のみ
とりあえずは英検1級に受かることが目標
外国語って使わないと本当に感覚が錆びる・・・
自分の外国語処理能力の最高値を100とすると、現在のステータス(極めて感覚的)は、
英語:20%
仏語:5%
2010年10月1日現在
リンク
最新記事
(12/04)
(11/01)
(11/01)
(10/21)
(10/11)
最新CM